Home > 3d printerこれはいい

3d printerの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【送料無料】パーソナル3Dプリンター ダヴィンチ da Vinci 1.0のレビューは!?

50代 男性さん
結構大きいですので置き場所確保が大変でした 水平とか気にしますので板の間に置いてます _ 説明書が簡素で不具合の事例とか詳しくないので少々心配に成ります _ 夜中にプリントしてますが音も臭いもそれ程気に成らないのは大変 良い点かと思います _ 開始準備と後始末が必要ですが、切削系の準備と後始末に比べたら 手間は半分以下だと思います _ プリントに失敗したのは尖った先端が上に来る様な方向ではプリントの 最終段階で引っ張られ曲がりが出てしまう事がありました 方向変えて寝かせるとサポートは付きますが曲がりは防げるようです _ 付属ソフトは配置の変更・拡大縮小が出来ますが造形物を追加すると 配置がリセットされてしまうのでいちいち並べ替えが面倒です 次々と読み込んで後から配置変えをすれば良いのか試行錯誤中です _ 何回か使っていますとキャリブレーションの失敗やノズルの詰まり等の トラブルに見舞われる事も有りますが、公開されている動画を参考に 何とか使っています 追記 作成物の画像乗せてみます 溶けて潰れるので凸凹の噛み合わせはデーターの調整が必要です 小さい戦車の砲等が車体に入らなくて苦労しました ラフト設定すると車体の下が一体化して大変な事に成りましたが カッターやニッパーと鑢を動員して剥がしました ボルトナットはナットを少し大きく作ってボルトを目立てしたら ねじ込める様になりました 画像では最初、無理にねじ込んだのでネットが割れて剥がれてヒビ が入ってしまってます 寸法精度の要求される作品を作るのはデーターの調整に修行が必要 なようです

年齢不詳さん
マニュアルが、不十分ですが、なんとか使えてます。費用対効果は最高です。

50代 男性さん
話題の3Dプリンター安価で納期が早いので購入しました。 第一印象は本体が大きいこと、A3プリンターを2台積み重ねた感じです。 日本製と違い作りは雑で、本体が大きいこともありパソコンラックに乗せるのは無理があります。付属のソフトウエアーは日本語対応ですが、完成度がいまひとつです。STLデータをスライスしてプリンターに出力しますが、10cm×10cm×1cmのデータを変換するのに4時間費やしました。(プリント時間は45分) データをプリンターに送信した後は、PCソフト及び本体にキャンセル機能がなく印刷を中断、停止できません。ソフトのバージョンアップに期待します。 完成した作品はプリント設定を最高品質にしても積層の跡や平面は確保されないため、大きめに作り研磨することを前提にしたほうがいいと思います。

50代さん
ダビンチ購入後5ヶ月が経過しました。途中、故障もありましたが、ショップの迅速な対応でほぼ空白期間なし。 職場に、国産メーカーの3Dプリンタが導入されましたが、ダビンチの方が操作も簡単で仕上がりも良いです。価格は1/4なのに・・・。 知り合いにも薦めて、購入された方も満足されているようです。

30代 男性さん
どんどん3Dプリンターは高性能になり、安くなる可能性があるので、購入を足踏みしていましたが勇気と財布を振り絞って購入しました。 実際に作った物は機械的な部品ですが、±1mmを考慮して作れば問題なく組み立てられました。 積層式なので層にそって割れやすかったです。また、例えば立方体をプリントした場合、中身は蜂の巣状に積み重ねているため、強度は低下してしまいました。強度を高めるため太めの厚さにする必要がありました。 プリント設定にて、密度は設定できるので、設定で調整しても良いと思います。 コの字の様な部品をプリントする場合、中空になる座標は案の定失敗してしまいました。積層式ということを考慮して部品を設計する必要がありました。 ダ・ヴィンチの色々なレビーを読んで不安になるレビーもありましたが、以上の事を注意してプリントすればほとんど失敗はありませんでした。 使っている3DCADソフトはRSのデザインスパークです。 この値段と性能でしたら大満足です。

50代 男性さん
価格の割にはデザイン機能も申し分有りません、但し 説明書がもう少し詳細だと もっと使いやすいと思います。ホームページ掲載でも良いのですが

30代 男性さん
プリンターの性能としては価格以上ではないでしょうか^^ 特に設定は必要なくすぐに使えました。 プリントしたものは自分の想像以上の出来栄えで満足しています。 プリントする向き(縦か横か)で強度が変わるのでその辺りを考えれば色々な物が作れると思います。 現在は薬剤散布用のボートの試作機を作っています。 フィギュアや精密部品等のようにかなりの精度を求めるなら光造形とかの高額なプリンターを買うしかないのかもしれませんが、自分の用途ではこれでじゅうぶんだと思いました。 気になった部分といえば、皆様が言っているようにオブジェクトの周りの厚みが最大で3層では薄すぎると感じました。 純正ソフトでは対応できない部分なので、しかたなく別のソフト(Slic3r)で「g-code作成→3wデータに変換」という作業をして周りの壁を6層にしてプリントしています。 Slic3rだとスライス処理もすぐ終わるのでお勧めです。 変換方法は各自お調べ下さい。 純正ソフトでも3層以上の厚みにできる設定がほしいなぁと思いました。 インフィル50%以上は蜂の巣状では無くなってしまいますがあの方法だと強度が出ないような気がしました。 この部分も別のソフトで蜂の巣状にして対応しています。 もう少し純正ソフト側の設定の自由度が増えればうれしいですね。 (ユーザーの混乱を避けるために、簡単設定のノーマルモード・詳細設定のプロモード切替えとか) あと、どなたかが「キャンセル・中断ができない」と言っておりましたが、キャンセルも一時中断も普通に機能としてついてましたね。 ※もしかしてファームウェアアップデートとかで追加されたんでしょうか?

20代 男性さん
購入してから2ヶ月目のレビューです、 プリントプラットフォームの校正について 使い続けていると少しづつヅレて来るので校正は不可避です、 毎回三点の計測をさせて計測数値を見て三点ダイヤルで斜角度を調整するのですが、 ダイヤルを回転させていないのに計測される数値が毎回違う為 何を信じて調整して良いか分からず時間が掛かりました、 それとソフトでスライスデータを作成するわけですが ポリゴン数にもよるのでしょう 複雑な形状の物を変換しようとすると物凄く時間が掛かります 場合によっては40分待たされてエラーが起きて変換できなかったです 複雑な形状の物はパーツを分けて変換したほうが良いみたいですね あと強度を出すのに必要だったのでしょうけど 本体がでかくて持ちにくいし重量もそれなりにあるので 独りで二階に持って上がるのが大変でした もう一つ プリントアウト中ノズルにヒートベッドから剥がれたプラスチックが 焦げてこびり付くので洗浄の為にノズルを取り外すことはできないのだろうか。 -追記- 出力されるプラスチックの設置面積が少ないと プリント中ヒートベッドからプラスチックが剥がれるのでノズルに焦げ付いて固着したり、他の部品と同時進行でプリントしていると影響があるので ソフトのほうでバリを付ける機能がほしい。

年齢不詳さん
初期調整済みのはずですが 購入、搬入、設置して最初のキャリブレーションで 検出すらできないプラットホームのずれがあるようで 明らかにプラットホームが傾いている様子が見えます。 調整に5時間ほどかけましたが一向に収まらず 後日サポートに電話をする予定です。 配送の佐川が投げたのかどうかはわかりませんが ちょっと、最初に使い始めるまでが大変になりそうです。

年齢不詳さん
低価格でこの内容は、とても良いとおもいます。 サンプル量もあるので良です。